新規採用者の方へ

共済について

安心して働き続けるため、組合員を支援する自治労連共済

    1. ここがお得

      もうけを必要としない組合独自の制度だからできるんです
      自治労連共済は若い人たちにもメリットいっぱい

      集めた保険料(掛金)はこうなる

       自治労連共済は「もうけ」を目的とせず、必要最小限の掛金を設定し、剰余金が出た場合には加入者に還元するなど、労働組合員相互の助け合いを目的としています。
       民間保険では、保険料の7割が利益や広告・宣伝等の経費に使われますが、自治労連共済は、逆に7割近くが加入者の共済金や還元金に使われます。

       詳しくは、自治労連共済のWebサイト(ホームページ)をご覧ください。

      年齢を重ねても掛金は変わりません!
      40歳以下の加入者には応援プラン『サポートU40』!

       サポートU40は、若い世代の加入者の掛金負担を減らす制度。40歳以下の組合員・配偶者・扶養の子どものみなさんが対象です。セット共済(生命保障部分)・生命共済の掛金から、病気死亡保障額10万円1口あたり6円(子どもは3円)を加入口数・加入期間(6月~翌年5月末で集約)に応じてお届けします。

      例)40歳以下の加入者で、以下のセット型への加入期間が12ヵ月の場合は、以下の掛金が戻ってきます。

    2. ライフステージにぴったりのコースが必ず見つかる豊富な選択肢。生命共済21コース 医療共済10コースの組み合わせ次第で、どの年代のライフプランにもマッチします。

      ライフステージに合わせて、毎年見直しができます!

       ライフステージにあわせた、必要な保障額の例をグラフにしてみました。自治労連共済・セット型の病気死亡保障、病気入院日額、火災共済は、20~30代は家財保障、40代以降は建物と家財保障をベースとして試算しています。現在ご加入中の保険と比べて、見直ししてみませんか?お得な掛金と、しっかりした保障が見えてきます。また、1年更新のため、毎年内容を変更できます。

      ▼画像をクリックすると大きな画像がご覧いただけます。

      退職後はシニア共済がサポート!

      職場を退職された方には、80歳まで加入できるシニア共済をご用意しています。

       シニア共済は、保障内容に応じて1型から6型までの6種類をご用意。健康な人は、6つの中からお好きなシニア型を選択できます。健康告知に該当する人も、シニア共済への移行直前にセット共済等(生命共済+医療共済)への加入が1年以上あれば、その加入口数の範囲内でシニア共済へ加入できます。
       死亡・重度障害共済金に加え、入院、通院、手術見舞金など、セット共済等に劣らぬ保障内容。入院はもちろん、病気やケガによる通院のみの場合も保障します。
       現役時代には難しかった長い旅行に行ってみたり、新たな趣味を始めてみたり…。そんなシニアライフを、シニア共済がしっかりと支えます。

    3. 民間保険と比較にならない安い掛金に充実保障

      火災共済

      安い掛金、ワイドな保障 自治労連共済の自慢です!

       木造1口5円、耐火なら1口2.5円で最大10万円保障の火災共済は、全国一律、日本一安い掛金で加入できます。
       この基本掛金で火災はもちろん、落雷被害や車両の飛び込み等も保障。風水害等の自然災害も、見舞金で皆さんをサポート。保障範囲が広くて安心です。
       加入できるのは持家だけではありません!賃貸でもタンスや中の衣類、寝具、家電製品などの「家財」が加入できます。

      「地震保険はありませんか?」

       組合員の皆さんから、多くの質問をいただきます。自治労連共済は基本契約の中に地震見舞金が含まれている制度で、東日本大震災では、被災された加入者の方々に被害程度に応じて平均100万円以上の見舞金をお届けしています。
       民間保険の地震保険は、基本契約とあわせて地震特約に加入しなければいけません。掛金は別途かかり、特約ですが高額です。また、高い掛金を払っても「生活再建資金の提供」ですから、元の規模の家を建て直すだけの補償はありません。
       実績をみても自治労連共済ですね!

      その他の取り扱い共済

      交通災害共済

       わずかな掛金で国内の交通事故によるケガの保障。駅構内の事故や道路通行中の落下物等による事故も対象。

      家族傷害補償制度

       自転車保険にも対応した、賠償責任補償が付いた傷害保険。オプションの追加でケガによる入通院、カメラなどの携行品損害も補償。

      自転車共済

       車のさまざまなトラブルを補償。団体割引適用の掛金。

      年金共済

       将来のため、積み立てできる「拠出型企業年金」。保険料控除にも対応。

      行事スポット保険

       組合行事・レクリエーション、国内・海外旅行などを対象にした傷害保険。

ご質問等は、京都市職労共済会までご連絡ください。
Tel 075-222-1561 Fax 075-213-0570